オフィシャルブログ

ブログアーカイブ

令和7年田植え

6月21日

田植えようやく終わりました。近所の米農家さんはほとんどヒノヒカリなので高温傾向もあって田植えが遅いようですが、自分とこはにこまる(高温耐性品種)なのでいつもどえりにおこなってます。

今年も台風が来ないといいのですが…。

令和7年産にこまる苗

6月10日

6月3日の種まきからようやく田植え用として生育しました。世の中では米騒動がおきているようですが我が家では毎年のように稲作準備しております。今現在、生育は順調です。今年もしっかり稲作おこなってます。

2025年恋みのり販売終了しました。

今年も道の駅みやまでの恋みのり販売終了しました。

現在、来期に向けて恋みのり苗の栽培準備中です。今年もありがとうございました。

それと並行しまして、稲作(にこまる)も準備中です。

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりありがとうございました。

旧年は道の駅みやまで販売させてもらいまして始めて玄米・白米とも遠方からの注文をしていただき、また年末の恋みのりの販売では大晦日まで完売させていただきました。お米(にこまる)いちご(恋みのり)をお買い上げいただいたお客様ありがとうございます。また、ふるさと納税返礼品にてお米(玄米・白米)をお買い上げいただいたお客様、リピート注文していただいたお客様ありがとうごさいました。

今後も『にこまる』と『恋みのり』は道の駅みやまでお買い上げと地方発送可能です。また、来期(令和8年)になると思いますが、恋みのりのふるさと納税返礼品の申請をさせていただく予定ですのでみやま市共々よろしくお願いいたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

恋みのり販売予定。

現在、道の駅みやまで販売させてもらっている恋みのりですが、普通作型(夏にいちご苗を冷蔵庫に入れていない)が収穫開始しましたので、今後年末に向けて増えていく予定です。しばらくは大玉が多くなりそうですが、クリスマスに贈答用にお使い下さい。

地方発送用の蓋もご用意しております。

2024年恋みのり初出荷。

11月21日

今年は気温が高かったせいですごく早く小玉で恋みのり熟れました。今後、収穫量が増えてくれば例年どおりの容器にて道の駅みやまで販売予定です。

恋みのり生育状況

今年も『恋みのり』を道の駅みやまで販売させてもらう予定です。11月12日現在生育は順調でしてこのままいけば、最初の果実が約親指大ということなので12月上旬くらいから収穫でき少しずつ増えていく予定です。(気温により前後します)

道の駅で恋みのりを見かけられたときは今年もよろしくお願いいたします。

そろそろ稲刈り。

ようやくにこまるのほう熟れてきました。

今年は9月でも真夏日が多かったせいで稲のどの品種も例年より稲刈り時期が早くなってます。我が家の『にこまる』も来週には稲刈りの予定です。

写真の彼岸花も9月20日ころに咲くのですが彼岸には全く咲く気配なく10月に咲きました。だんだん温暖化で暑くなって農作物の管理が難しくなってます。

稲刈り前に思うこと。

9月20日現在

我が家の稲(にこまる)は病害虫の影響なく順調に稲が実っていってますが、他の水田では害虫による食害の被害がポツポツあります。やはり農作物全般に言えることですが、今年は特に気温が高いおかげで今までのような栽培管理では病害虫を防ぐことができなくなっているように思います。稲刈り時期も数年前より7日~10日ほど早く熟れる予想です。

このまま順調に稲刈りできることを願うばかりです。

土つくり。

毎年、ハウス内の土壌を梅雨にあてた後、この時期にいちごハウス内にたい肥をふって土作りをやってます。

写真一枚目、堆肥散布後のハウス内

写真二枚目、堆肥散布前の軽ダンプとスコップ

写真三枚目、トラクターのバスットを使って堆肥を軽ダンプに載せている。

野菜作りは土作りが命と思ってますのでどうしてもこの時期になってしまい

猛暑日の毎日の作業は結構体力を奪われます。

皆様も体に気をつけてお過ごし下さい。